皆さんこんにちは!
周智郡森町 仲町歯科医院院長の義永です。
11月8日は「いい歯の日」です。
「いつまでもおいしく、
楽しく食事をとるために
お口の中の健康を保っていただきたい」
という願いを込めて制定されました。
健康なお口を保つためのポイントは
いくつかありますが、
その中でも特にケアするべき
むし歯リスク3大ポイントを
ご紹介します。
奥歯の 「みぞ」にご用心!
1つ目のポイントは奥歯の 「みぞ」 です。
「みぞ」は見た目よりも
とても複雑な形をしています。
そのため、歯みがきをする際に
うっかり力を入れすぎてしまうと
毛先が曲がってしまい、
磨き残しが生まれてしまいます。
・垂直に当てる
・力を入れすぎない
・小刻みにかき出す
歯を磨く際にはこの3つを意識することが大切。
奥歯は全体を一気に磨くのではなく、
1本ずつ丁寧に磨いていくのがポイントです。
歯ブラシだけでは取り切れない!?
2つ目のポイントは歯みがきに使う用具です。
歯ブラシだけでは汚れ全体のうち
6割程度しか取れないと言われています。
特に歯と歯の間は
歯ブラシの毛先が入りにくいため
汚れが残りやすく、
むし歯や歯周病になるリスクが
とても大きいのです。
そこで活躍するのが
歯間ブラシやデンタルフロス。
汚れの除去率がグッと上がります。
ただし、お口の状態によって
適切な用具やサイズが変わりますので
ご不安な方はぜひ一度ご相談ください。
歯ぐきが下がるとこんなところにも…
3つ目のポイントは歯の根っこ部分です。
歯の表面は 「エナメル質」という
人体の中で最も硬いと言われる組織で
守られています。
しかし、歯ぐきが下がって
露出した根っこ部分には
エナメル質がありませんので
むし歯になりやすいのです。
根っこが露出してしまっている場合には
フッ素入りの歯みがき粉で
優しく磨くのがおすすめ。
また、露出の原因のひとつは
歯周病による歯ぐき下がりです。
つまり、歯周病予防をしっかりとしておくことが
むし歯予防にもなると言えます。
歯周病は自覚症状が少なく、
歯の根のむし歯は進行がとても早いので、
見落としてしまうことがないよう
仲町歯科医院で定期的にチェックしましょう。