ベジチェック

ベジチェック

皆さんこんにちは!
周智郡森町・仲町歯科医院院長の義永です。

2月といえばバレンタイン。
大切な人だけではなく、自分自身にチョコレートを用意した方も多いのではないでしょうか。

甘いものを食べたあとはむし歯のリスクが高くなるので、いつも以上にしっかりと歯を磨くよう心がけましょう。

さて、お口の楽しみで甘いお菓子を少々楽しむのも良いですが、健康のためにはそれよりも、ビタミン・ミネラルが豊富な野菜を毎日、しっかり摂るよう心がけなければいけませんね。

そのようなわけで、皆さん「ベジチェック」って、ご存じでしょうか。

トマトジュース等で有名なカゴメ株式会社と、新八医大のひとつに挙げられる弘前大学が共同開発した、推定野菜摂取量を測定できる機器です。

チェック方法は、30秒ほど、手のひらをセンサーに当てるだけ。
https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check

【ベジチェックの仕組み】
LEDを搭載したセンサーに手のひらを当てて、そのセンサー内の検出部で、反射光を測定します。
すると独自のアルゴリズムでカロテノイド量を算出できるので、野菜摂取レベルや野菜摂取量を推定できます。

【ベジチェックの活用】
活用方法は実にさまざま。
色々な業態で、各企業・団体で活躍中です。
・健康診断や食事指導などの健康管理ツールとして
・健康経営や健康推進の施策として
・地域の健康イベントや薬局、スーパーの来店施策 など

【ベジチェックのメリット】
野菜摂取レベルや摂取量をその場ですぐ確認できます。
推定野菜摂取量を可視化することで行動変容をサポートし、野菜摂取不足の啓蒙が可能です。

調べるほどに興味がでてきて、このあたりでも測定できるかな?
……と思って確認したところ、浜松市中央区新橋にベジチェックの設置店がありました。
(ちなみに新橋はにっぱしと発音します。地名の世界は奥深い……)

遠鉄ストア新橋店
https://www.entstore.co.jp/smp/shop
/minamiku/nippashi/

遠鉄ストア新橋店

さっそく体験するため出かけてみました。
店内に入ってすぐの野菜売り場に、ベジチェックが設置されているのを発見。

ベジチェック

ベジチェック

まずスマホにアプリをインストール。
そしてセンサーに手のひらを当てるだけで測定完了。
私のケースでは300gと推計され、残念ながら約50g足りないようです。

イートインコーナーがありましたので、その後は店内の商品を買い込み(気持ち、いつもより野菜多めの)ランチを楽しみました。

イートインコーナー

野菜は身体に良いと分かっていても、日常生活を送りながら、じゅうぶんな量を摂取するのはなかなか難しいものです。
こうして摂取量を可視化できると、頑張る気持ちも維持しやすいのではないでしょうか。

設置するスーパーが増えてくれると嬉しいですね。

関連記事

受付時間 9:00~12:00
14:00~17:00
電話 0538-85-0888
休診日 月曜・日曜・祝日
所在地 〒437-0215
静岡県周智郡森町森334-1
アクセス 天竜浜名湖線「戸綿駅」徒歩10分
秋葉バス「遠州森町」下車徒歩2分
アクセス詳細

最近の記事

  1. 3月のイメージ画像
  2. ベジチェック

    2025.02.17

    ベジチェック

アーカイブ

PAGE TOP