皆さんこんにちは!
周智郡森町 仲町歯科医院院長の義永です。
10月15日は「世界手洗いの日」です。
正しい手洗いを広めるため、
2008年にユニセフなどが定めました。
石けんで手を洗うことの大切さや
正しい手洗いの方法を正しく伝える活動が
行われています。
大切といえば、
歯の神経もご自身の歯を
使い続けていただくために
とても大切な役割を担っています。
神経の役割とは!?
歯の神経には「痛み」 や 「しみる」といった、
感覚を伝える役割があります。
痛みを感じるくらいなら、
神経なんてない方がいい
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
それは大きな間違い。
「痛み」や「しみる」 といった
感覚があるからこそ、
むし歯に早く気がつくことができます。
他にもこんな役割が!
神経には歯に栄養を運ぶための
血管も通っています。
しかし、神経をとる治療をすると、
この血管も失われてしまいますので
歯に栄養が行き届かなくなります。
すると、
神経をとった歯は枯れた木のように
もろく、欠けやすくなることも。
丈夫な歯を保つためには
神経を守っていくことも大切なのです。
神経をとらないといけないことも…
むし歯ができてしまっても
大切な神経を残すことができるよう
歯科医院では最善を尽くしています。
しかし、むし歯が大きくなり、
神経を傷めている場合などには
やむを得ず、神経をとらなければなりません。
神経をとると、
痛みを感じにくくなりますが
その後むし歯にならなくなる
わけではありません。
むしろ、
神経をとった歯は
むし歯になっても気がつきにくいので
発見が遅れてしまいがち。
早期に発見するためには
歯科医院でのチェックが
必要不可欠です。
ぜひ、仲町歯科医院に
定期的にご来院いただき
皆さんの大切な歯と神経を
守っていきましょう。